文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

図録番号129 タイトル:汽罐場の釜焚き

最終更新日:
 
汽罐場の釜焚き
(解説文要約)
明治32年頃のボイラー室の様子です。
蒸気を発生させるボイラーに石炭をくべる作業です。
蒸気がよくもれるので、当時のボイラーマンは重労働でした。
裸では火に当たるととても疲れるので、真夏でも服を着て作業をしています。
 
 
In this illustration, a boiler room from around 1900 is shown.
The workers are putting coal into the boiler to generate steam.
At this time, steam leaked so frequently that the boiler-men had to deal with hard labor.
Since direct exposure to heat would exhaust them, they wore clothes even in mid-summer.


















 
 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:5300)
ページの先頭へ
田川市石炭・歴史博物館

〒825-0002 田川市大字伊田2734番地1

TEL・FAX0947-44-5745

© 2023 Tagawa City.