文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

図録番号118 タイトル:鉄道開通と川舟船頭

最終更新日:
 
鉄道開通と川舟船頭
(解説文要約)
明治22年、九州に初めて鉄道が敷設されると、筑豊地方にも次々と鉄道が開通していきます。
石炭を船で運んでいた時代から、鉄道輸送へと変化していきました。
したがって、それまで川船運送をしていた船頭たちは次第に職を失うことになりました。
 
 
 
In 1889, the first railway was introduced in the Kyushu area, leading to the opening of railways in the Chikuho region. As the transportation of coal shifted to railways from boats, the work of boatmen in charge of carrying coal down the rivers became obsolete.















 
 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:5290)
ページの先頭へ
田川市石炭・歴史博物館

〒825-0002 田川市大字伊田2734番地1

TEL・FAX0947-44-5745

© 2023 Tagawa City.