文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

図録番号086 タイトル:坑内馬

最終更新日:
 
86
(解説文要約)
明治時代、坑内の運搬には馬が使われていました。
浅い所の場合は、毎日地上に上げていましたが、深い所では一週間ぐらい坑内で過ごさせていました。
一週間ぶりに地上にあがった馬は、飛び跳ねて喜んでいたそうです。
小さなヤマでは、昭和に入っても坑内で馬を使っていました。
 
 
Around 1900, horses were used to carry out coal.
If the workplace was close to the surface, they were taken outside everyday.
However, when working in deep drives, they had to stay underground for about a week.
Once released outside to the surface, the horses leaped with the joy of fresh air and daylight!
In small mines, they were in use until around 1930.


 
 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:5181)
ページの先頭へ
田川市石炭・歴史博物館

〒825-0002 田川市大字伊田2734番地1

TEL・FAX0947-44-5745

© 2023 Tagawa City.