文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

図録番号501 タイトル:天狗の霊水5

最終更新日:
 
501
(解説文要約)
明治三十六年の初夏、福岡県朝倉郡秋月に英彦山の天狗が現れ、
湧き出る霊水であらゆる病気を治すという噂が立ちました。
ヤマの人びともこぞってその霊水を求めて秋月に行ったようです。
しかし、その後警察の調べが入った結果、インチキであることが判明しました。
サクラを使って噂を流し、ばく大な賽銭(さいせん)を着服していたようです。
霊水は衛生的にも飲めるものではなかったそうです。
 
 
In the early summer of 1903, a rumor spread everywhere.
The rumor said that the tengu, or long-nosed goblin of Mt. Hiko appeared in Akizuki, Asakura County, Fukuoka Prefecture and that the miraculous water from a spring newly found in the townwould cure every disease.
The people at pits seemingly went to Akizuki for the water all together.
However, the rumor proved to be fraud after it was investigated by the police.
Frauds who had their decoys spread the rumor reportedly pocketed huge money offered at the spring.
It is said, moreover, that the spring water was unsanitary and not good to drink.
このページに関する
お問い合わせは
(ID:4569)
ページの先頭へ
田川市石炭・歴史博物館

〒825-0002 田川市大字伊田2734番地1

TEL・FAX0947-44-5745

© 2023 Tagawa City.