文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

図録番号456 タイトル:冬の通学

最終更新日:
 
456
(解説文要約)
明治の中頃の子どもたちの冬の通学風景です。
先頭の子どもはコートを着ていますが、そんな子はめったにいなかったそうです。
ほとんどの子どもはネルの布をかぶって寒さをしのいでいたそうです。
足元は下駄にタビ。このタビは手縫いのもので、足首を紐でしばるものでした。
強く縛るとなかなか脱げず、弱く縛ると歩いているときにほどけてしまう厄介なものだったようです。
 
 
 
This painting shows children going to school in winter around 1890.
Though the child heading the procession is wearing a coat, such a child was reportedly very rare.
It is said that most children wore a piece of flannel cloth to keep themselves warm.
They wore a pair of Japanese socks and clogs. These socks were sewn by hand and had strings to tie ankles. 
The strings seem to have been annoying because they were difficult to loosen when tied tightly and easy to undo when tied a little bit loosely.
このページに関する
お問い合わせは
(ID:4543)
ページの先頭へ
田川市石炭・歴史博物館

〒825-0002 田川市大字伊田2734番地1

TEL・FAX0947-44-5745

© 2023 Tagawa City.

AIに質問 Q&A