山本作兵衛コレクション総合トップへ山本作兵衛コレクション総合トップへ
田川市 ユネスコ世界の記憶(世界記憶遺産)「山本作兵衛コレクション」田川市 ユネスコ世界の記憶(世界記憶遺産)「山本作兵衛コレクション」
文字サイズ 拡大標準
背景色 青黒白

図録番号056 タイトル:むかしヤマの人びと8

最終更新日:
 
056
(解説文要約)
採炭には、排水は欠かせない仕事の一つです。
ポンプがない時代やポンプが導入できない小さなヤマでは、
石垣を幾段にも積み重ね、人力で水を汲み上げて排水していました。
石垣は大きなボタを積み重ね、粘土でメバリして作っていました。
このような排水方法は非常に重労働であり、汗びっしょりになって水を汲み上げていたようです。
 
 
 
One of the essential jobs in coal mines was draining water out of the pit.
Before water was pumped out, in some small mines,
miners built stairs of stone walls to bail out water andthey would carry it out themselves. 
The stone walls were constructed bypiling up left over rocks, sealing them with clay.
This drainage method was such hard labor, that miners were soaked with sweat from performing the task.
このページに関する
お問い合わせは
(ID:4366)

田川市石炭・歴史博物館

〒825-0002  田川市大字伊田2734番地1  TEL・FAX:0947-44-5745

Copyright (C) City of Tagawa

田川市石炭・歴史博物館

〒825-0002  田川市大字伊田2734番地1
TEL・FAX:0947-44-5745
Copyright (C) City of Tagawa