文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

図録番号513 タイトル:奉公炭の登場

最終更新日:
 
513
(解説文要約)
第二次世界大戦の真っただ中の昭和18年6月24日、福岡鉱山監督署から奉公炭の指令が出ました。
奉公炭とは、入坑者が仕事を終えた際に、必ず一人1キロ以上の石炭を持って昇坑するというものです。
これは、国民精神総動員という国の愛国心高揚運動から来たものでした。
作兵衛翁は次のように記しています。
「日本精神涵養(かんよう)のためとはいえ無駄骨であり、矛盾の極みであった。」

 
 
In 1943, Japan was in the middle of World War II.
This year, on June 24th, the Fukuoka Mine Inspection Agency ordered all colliery companies to donate coal to the government for war efforts.
This order required all underground colliery workers to haul out and donate 1kg of coal at the end of every workday.
As seen on the left hand of the illustration, this donation box symbolized the patriotic improvement campaign,
known as the “National Spiritual Mobilization Movement” of the time.
“Pit workers not only suffered from hunger and hard labor, but now were obligated to perform this somewhat futile task. 
It seems to be a contradiction for cultivating the National Spirit,” Sakubei records.
このページに関する
お問い合わせは
(ID:4329)
ページの先頭へ
田川市石炭・歴史博物館

〒825-0002 田川市大字伊田2734番地1

TEL・FAX0947-44-5745

© 2023 Tagawa City.

AIに質問 Q&A