田川市総合トップへ

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金について

最終更新日:
食費等の物価高騰等の影響を特に受けている低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
 

支給額

児童1人あたり5万円
 

支給対象者

次のいずれかに該当する人。
 ※ 1と2を重複して受給することはできません。
 ※ 同じ児童について、重複して給付金を受けることはできません。

 1 ひとり親世帯

対象者

申請に必要なもの

令和5年3月分の児童扶養手当が田川市から支給される人

申請不要です。

5月31日に支給予定です。

対象者には5月2日以降に通知書が届きます。

公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当を受けていない人で、令和3年中の収入が児童扶養手当の支給水準となる人○申請書
○収入額申立書(本人分及び扶養義務者全員分)
○本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
○給付金の振込希望口座がわかるもの(本人名義の通帳の写しなど)
○戸籍謄本(本人及び対象児童が記載されているもの。児童扶養手当の認定を受けている者は不要)
○印鑑(シャチハタは不可)
○令和3年中の収入がわかるもの(年金支払通知、給与明細など。本人及び扶養義務者全員分が必要)
令和5年1月以降に食費等の物価高騰等の影響で家計が急変し、収入が児童扶養手当の支給水準となった人○申請書
○収入見込額申立書(本人分及び扶養義務者全員分)
○本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
○給付金の振込希望口座がわかるもの(本人名義の通帳の写しなど)
○戸籍謄本(本人及び対象児童が記載されているもの。児童扶養手当の認定を受けている者は不要)
○印鑑(シャチハタは不可)
○令和5年1月以降のいずれかの月の収入がわかるもの(給与明細、年金支払通知など。本人分及び扶養義務者全員分が必要)

 

2 ひとり親世帯以外の子育て世帯(※ 住民税の申告をしていない人は審査ができません。必ず申告してください。)

対象者

申請に必要なもの

令和4年度にこの給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)が田川市から支給された人

申請不要です。

5月31日に支給予定です。

対象者には5月2日以降に通知書が届きます。

平成17年(特別児童扶養手当の対象児童は平成15年)4月2日から令和6年2月29日までの間に生まれた児童を養育する人で令和5年度の住民税が非課税の人

○申請書
○本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
○給付金の振込希望口座がわかるもの(本人名義の通帳の写しなど)
○印鑑(シャチハタは不可)
平成17年(特別児童扶養手当の対象児童は平成15年)4月2日から令和6年2月29日までの間に生まれた児童を養育する人で、令和5年1月以降に食費等の物価高騰等の影響で家計が急変し、住民税非課税相当の収入になった人

(参考)住民税非課税相当の収入限度額早見表

申請時点の
扶養親族数
非課税相当収入限度額
 1人  1,469,000円(月額122,416円)※
 2人  1,877,000円(月額156,416円)※
 3人  2,327,000円(月額193,916円)
 4人  2,777,000円(月額231,416円)
 5人
  3,227,000円(月額268,916円)
 6人  3,668,000円(月額305,666円)
 7人
  4,061,000円(月額338,416円)
 8人  4,455,000円(月額371,250円)
※ 障害者、未成年者、ひとり親は2,043,000円(月額170,250円)
○申請書、収入見込額申立書
○給付金の振込希望口座がわかるもの(本人名義の通帳の写しなど)
○印鑑(シャチハタは不可)
○令和5年1月以降のいずれかの月の収入がわかるもの(給与明細など。本人分及び配偶者分が必要)


  

申請期間

令和5年6月1日(木曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで

このページに関する
お問い合わせは
(ID:8515)
田川市役所
〒825-8501  福岡県田川市中央町1番1号   Tel:0947-44-2000(代)   Fax:0947-46-0124  
【開庁時間】 午前8時30分から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
※毎週木曜日は市民課窓口(各種証明書発行)のみ午後7時まで時間延長
Copyright (C) City of Tagawa

田川市役所

〒825-8501
福岡県田川市中央町1番1号
Tel:0947-44-2000(代)
Copyright (C) City of Tagawa