申請は年度単位となりますので1年間の利用計画が必要となります。
1 申請書を、下段の「提出先」へ紙で提出してください。
※申請書等は、下段からダウンロードしていただくか、下段の「提出先」で配布します。
※事前に、下段の「注意事項及びQ&A」をご一読ください。
2 生涯学習学校開放推進事業調整会議の開催
生涯学習学校開放推進事業調整会議(以下「調整会議」という。)では、申請があった利用計画を基に、利用日等の調整を抽選等で行います。その他
にも利用上の注意事項等の周知等を行います。原則、利用希望者(代表者又は代理者)の参加が必要です。また、学校ごとに行うため、複数校の利用を
希望する場合は、学校数に応じた人数の参加が必要です。
なお、止むを得ない理由で、調整会議を欠席する場合は、必ず「問い合わせ」へご連絡ください。
(調整に当たっての留意点)
⑴ 青少年の健全育成に寄与する活動を行う団体を優先します。
⑵ 利用を希望できる日数は、学校ごとに週3日以内の定例的な利用(毎週○曜日の同時刻、第2○曜日の同時刻など)とします。
ただし、調整会議の結果、利用がない日については利用を希望することができます。
⑶ 雨天時の代替など予備的な利用は認められません。
⑷ 学校行事及び調整等の結果によっては、ご希望に添えない場合がありますので、第2希望など事前にご検討ください。
【スケジュール】※小学校及び猪位金学園のみ
3月12日(日曜日) 田川市立(東及び西)中学校内覧会※新中学校の学校施設の見学が可能です。詳細は広報たがわ(3月号)でご確認ください。
3月14日(火曜日) 申請書等の提出期限 ※小学校及び猪位金学園の利用希望者のみ。
3月17日(金曜日) 生涯学習学校開放推進事業調整会議の開催
場所:田川市民会館
時間:19時開始
4月 1日以降 利用開始
【スケジュール】※新中学校
5月15日(月曜日) 申請書等の提出期限
5月19日(金曜日) 生涯学習学校開放推進事業調整会議の開催
場所:田川市民会館
時間:19時開始
6月 1日以降 利用開始
※申請の結果は書面でお知らせします。また、電気料金が発生する場合は併せて納付書を送付します。
※電気料金は、屋内運動場で照明設備を利用する場合発生します(利用日数×利用時間×220円)。前納となりますので、1年間分を納期限までに納入してください。
※田川市生涯学習学校開放推進事業で学校施設を利用する場合、校舎使用料は免除となります。
※上記、生涯学習学校開放推進事業調整会議終了後に利用を希望する場合は、「問い合わせ」までご連絡ください。