田川市総合トップへ

田川市生涯学習学校開放推進事業に伴う学校施設の開放について(令和5年度4月以降)

最終更新日:

 

概要

 田川市では、生涯学習(自らの自由意志で学ぶこと)の推進及び青少年の健全育成を図るため、学校教育に支障のない範囲内において、田川市立市内小、中学校(猪位金学園含む)の屋内運動場及び運動場(以下「学校施設」という)を、市民を構成員とする団体等に開放します。

 なお、利用するには事前に教育委員会から許可を受ける必要があります。

【開放する学校施設】

 田川市立小中学校(11校)

 弓削田小学校、大藪小学校、伊田小学校、金川小学校、鎮西小学校、後藤寺小学校、田川小学校、大浦小学校、猪位金学園及び新中学校2校(東中学校、西中学校)

【対象となる活動】

 生涯学習の一環として行う文化活動及びスポーツ活動

【開放する期間】

 令和5年度:令和5年4月1日から令和6年3月31日まで(※新中学校は、令和5年6月1日以降)

【開放する時間】

 学校休業日:8時~22時

 それ以外 :17時~22時

※猪位金学園及び中学校は時間が異なります。詳細はお問い合わせください。

※西中学校の運動場は、令和5年度は利用できません。

許可・利用できない場合等

1 営利目的、政治的活動又は宗教的活動などでは許可できません。

2 団体利用の場合、団体構成員の内、市内住民が過半数に満たない場合は許可できません。

3 利用を許可した場合でも、「学校教育活動(学校行事など)」、「災害に伴う避難所の開設」、「選挙に伴う投票所の開設」、「市の主催行事及び地 

 域活動」などが優先されるため、利用できない場合があります(例:避難所を開設に伴い、開設期間中3日間の利用を中止)。

【利用者が守るべき内容】

 以下に違反する行為があった場合は許可を取り消します。

1 施設内を不潔にしないこと。

2 許可なく火気を使用しないこと。

3 飲酒又は喫煙をしないこと。

4 施設又は設備を破損若しくは滅失させたときは教育委員会等に届け出ること。

5 施設の管理運営上の必要から教育委員会等の職員が行う指示又は指導に従うこと。

※上記の他、下段の「注意事項及びQ&A」に反する行為を行った場合も許可を取り消します。 

許可までの流れ

 申請は年度単位となりますので1年間の利用計画が必要となります。

1 申請書を、下段の「提出先」へ紙で提出してください。

 ※申請書等は、下段からダウンロードしていただくか、下段の「提出先」で配布します。

 ※事前に、下段の「注意事項及びQ&A」をご一読ください。

2 生涯学習学校開放推進事業調整会議の開催

  生涯学習学校開放推進事業調整会議(以下「調整会議」という。)では、申請があった利用計画を基に、利用日等の調整を抽選等で行います。その他

 にも利用上の注意事項等の周知等を行います。原則、利用希望者(代表者又は代理者)の参加が必要です。また、学校ごとに行うため、複数校の利用を

 希望する場合は、学校数に応じた人数の参加が必要です。

  なお、止むを得ない理由で、調整会議を欠席する場合は、必ず「問い合わせ」へご連絡ください。

 (調整に当たっての留意点)

 ⑴ 青少年の健全育成に寄与する活動を行う団体を優先します。

 ⑵ 利用を希望できる日数は、学校ごとに週3日以内の定例的な利用(毎週○曜日の同時刻、第2○曜日の同時刻など)とします。

  ただし、調整会議の結果、利用がない日については利用を希望することができます。

 ⑶ 雨天時の代替など予備的な利用は認められません。

 ⑷ 学校行事及び調整等の結果によっては、ご希望に添えない場合がありますので、第2希望など事前にご検討ください。

【スケジュール】※小学校及び猪位金学園のみ

3月12日(日曜日) 田川市立(東及び西)中学校内覧会※新中学校の学校施設の見学が可能です。詳細は広報たがわ(3月号)でご確認ください。

3月14日(火曜日) 申請書等の提出期限 ※小学校及び猪位金学園の利用希望者のみ。

3月17日(金曜日) 生涯学習学校開放推進事業調整会議の開催

          場所:田川市民会館

          時間:19時開始

4月  1日以降    利用開始

【スケジュール】※新中学校

5月15日(月曜日) 申請書等の提出期限

5月19日(金曜日) 生涯学習学校開放推進事業調整会議の開催

          場所:田川市民会館

          時間:19時開始

6月  1日以降    利用開始

※申請の結果は書面でお知らせします。また、電気料金が発生する場合は併せて納付書を送付します。

※電気料金は、屋内運動場で照明設備を利用する場合発生します(利用日数×利用時間×220円)。前納となりますので、1年間分を納期限までに納入してください。

※田川市生涯学習学校開放推進事業で学校施設を利用する場合、校舎使用料は免除となります。

※上記、生涯学習学校開放推進事業調整会議終了後に利用を希望する場合は、「問い合わせ」までご連絡ください。

受付期間

1 小学校及び猪位金学園
 【令和5年度の開放】令和5年2月14日から令和5年3月14日まで
2 新中学校
 【令和5年度の開放】令和5年4月28日から令和5年5月15日まで
※受付期間終了後の申請は、「提出先」までご連絡ください。また、申請から許可に至るまでに時間を要しますので、十分に余裕をもって申請してくださ
 い。

申請書等

 ※「4」は、本認定を希望する場合のみ提出が必要です。詳細は、「関係条例等4、5」をご確認ください。)また、提出した年度に限り有効です(最長
  1年間:4月1日~3月31日の間)。
4 PDF 注意事項及びQ&A 別ウィンドウで開きます(PDF:727.1キロバイト)
     必ずご一読ください
  • ※申請書類については、スマートフォンでは正しく表示されない可能性があります。その際はこちらをダウンロードしてください。
  • PDF PDF 申請書一式(令和5年度) 別ウィンドウで開きます(PDF:1.2メガバイト)
  • ※申請書の記入に当たっては、記入例をご一読ください。
※本申請に印鑑は必要ありません。

提出先 

田川市教育委員会 文化生涯学習課
田川市大字伊田2550-1(田川市民会館)
電話:0947-44-5110(土日祝を除く8時30分から17時)

関係条例等

このページに関する
お問い合わせは
(ID:8426)
田川市役所
〒825-8501  福岡県田川市中央町1番1号   Tel:0947-44-2000(代)   Fax:0947-46-0124  
【開庁時間】 午前8時30分から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
※毎週木曜日は市民課窓口(各種証明書発行)のみ午後7時まで時間延長
Copyright (C) City of Tagawa

田川市役所

〒825-8501
福岡県田川市中央町1番1号
Tel:0947-44-2000(代)
Copyright (C) City of Tagawa