田川市総合トップへ

「女性に対する暴力をなくす運動 」特設コーナーを設置しました。

最終更新日:

  

「女性に対する暴力をなくす運動」特設コーナーを設置しました。

 

 国では、毎年11月12日から11月25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」期間としています。
 本来、暴力は、性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。

 暴力と言っても 「身体的な暴力」だけでなく、「心理的な暴力」 や「経済的な暴力」 など様々で、その対象も、女性だけでなく男性も含まれます。

 暴力の現状や私たちの社会の男女の置かれている状況をみると、特に女性に対する暴力について早急に対応する必要があり、男女共同参画社会を形成していくうえで克服すべき重要な課題です。
 本市では、今年も、この期間に合わせて、女性の人権尊重のための意識啓発や、理解を深めることを目的として田川市立図書館と市役所に特設コーナーを設置しました。今年は設置期間を2週間から1か月に延長して設置しました。

 

         
        【図書館の特設コーナー】
        図書館  ツリー2  のぼり
       
        【市役所会計課前】

          立看板 市役所 右側
  
                 

【パープルリボン運動とは】

 パープルリボン運動は、1994年にアメリカで始まった女性に対する暴力根絶の運動です。
 現在は40か国以上の国々に広がり、国際的なネットワークに発展し、多くの方々にパープルリボン運動が広がっています。
 この運動では暴力の下に身を置いている人に勇気を与えようとの願いからパープルリボンを身に着けたり飾ったりする取組みをしています。
 パープルリボンは女性に対する暴力の根絶を呼びかけるとともに「あなたはひとりではないよ」と励ますメッセージがこめられています。

 

  

設置期間

  11月1日(火曜日)~11月30日(水曜日)
 

 

設置場所

 【図書館】1階 特設コーナー 
 【市役所】1階 会計課前
 
 

展示の内容

   ア 関連書籍の紹介(図書館職員による選書及び内容紹介文作成) 40冊 ※図書館のみ
 イ 福岡県作成のポスターの掲示
   ウ 女性相談窓口の紹介(相談窓口カードの設置、相談窓口紹介文掲示)
   エ 女性に対する暴力根絶のためのシンボルであるパープルリボンの紹介(説明文掲示、パープルリボンによる装飾)
   オ その他関連資料の展示
 カ 生理用品無料配布のミニカード設置
 キ のぼり旗及び立看板(※市役所のみ)設置
 ク 参加型の展示  
   パープルリボンをツリーへ飾り付けてもらう。
   ※女性に対する暴力根絶の願いを込めて、来館者(来庁者)に意思表示をしてもらうもの。
                        
  •  今回、特設コーナーの設置期間を延長したことで多くの来館者(来庁者)の方がリボンを飾ってくださいました。ありがとうございました!
  •  皆さんの思いがDVで悩んでいる女性に勇気を与えることにつながってほしいと思っています。

 

 

      

 

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:8407)
田川市役所
〒825-8501  福岡県田川市中央町1番1号   Tel:0947-44-2000(代)   Fax:0947-46-0124  
【開庁時間】 午前8時30分から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
※毎週木曜日は市民課窓口(各種証明書発行)のみ午後7時まで時間延長
Copyright (C) City of Tagawa

田川市役所

〒825-8501
福岡県田川市中央町1番1号
Tel:0947-44-2000(代)
Copyright (C) City of Tagawa