議会報告会を映像配信により開催しました。市議会へのご意見もありがとうございました。
令和4年度議会報告会は、市民の皆様と対面する形式での開催を検討してきましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
昨年度に引き続き、非接触型により、次のとおり映像で報告しています。ぜひご覧ください。
⑴
議長あいさつ
(PDF:39.6キロバイト)
※ご意見の募集は終了しました。
⑵ 各常任委員会からの報告
・ 総務文教委員会
(外部リンク)
・ 厚生委員会
(外部リンク)
・ 建設経済委員会
(外部リンク)
⑶ 市議会へのご意見(※ご意見の募集は終了しました。)
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
いただいたご意見の内容とご意見に対する市議会としての対応などをお知らせします。
【市議会に対するご意見】
ご意見の内容 | 市議会としての対応など |
---|
今の議会は、市民のためのというよりも、議員同士や市の職員を攻撃するための場になっていると感じ ます。 根拠が不確かなネット情報や、誰の発言かも明確でない情報などに振り回され、相手を攻撃し、市民は 置き去りです。 発言する内容も具体的でなく、何を言っているのか、何が言いたいのかわからない議員さんもたくさん います。 同じ議員さんしか発言がなく、まったく発言をしない議員さんの考えが伝わりません。 せっかくの議会の時間をもっと有意義に使っていただきたいのです。
| ・全議員に周知を図り、議員個人で議会活動の振り返りを行い、改善につなげます。 ・改選後(令和5年5月以降)の議員研修の テーマとして取上げます。
|
今回提出された意見やそれに対する回答は、ぜひ公表していただきたいと思います。 | ・議会のおしらせ(令和5年3月号)、田川市議会ホームページに掲載します。 |
議員の身内、知り合い、有力者優先。一部の団体や声の大きいものの意見だけが反映されがちで、市民の ための議論がなされているのか疑問に感じます。 また最近は、市民のためというよりは、議員の私情による個人的な論議のように感じる内容も多く、マス コミの情報に振り回されている印象も受けます。 議会全体が、正しい情報を正しく理解した上で、市民のための議論をお願いします。 | ・全議員に周知を図り、議員個人で議会活動の振り返りを行い、改善につなげます。 ・改選後(令和5年5月以降)の議員研修の テーマとして取上げます。 |
議員数減らしてください。 | ・議会改革の一環として、次回の一般選挙 から、現在の議員定数20人を2人削減し、 18名にしています。 ・議員定数については、不断の議論が必要であることから、改選後(令和5年5月以降)の課題として引き継ぎます。 |
【政策提言など】
ご意見の内容 | 市議会としての対応など |
---|
小型原発を九電と協力し、開発、誘致、設置し、産業と経済の活性化を図る、というものです。田川市郡は、地震が殆どなく安定した地盤となっています。住むだけなら、車さえあれば殆ど支障はありませんが、働くとなると、福祉や一部の商業施設以外は、市外へ出て行くという場合が多いと感じていることが、提案理由です。但し、水冷式の大型原発では必要となる大量の水に懸念があるため、小型原発としての提案と させていただいていました。 設置場所としては、炭鉱跡地や外輪山(採掘後の香春岳)等の地下を再開発して設置することで、新事業の生み出し、安全対策も備えることができるのではないかと考えます。 廃棄物の問題が残ることは否めませんが、現存の原発も同様ですので、新規の原発についても、九電及び 国と協力してあたって行けば良いと愚考する次第です。 | ・全議員に周知を図ります。 ・執行部にも送付します。 |
福岡県内の多くの自治体は、物価高対策として、水道代を数ヶ月分、一定金額を補助したり、米を配布 したり、地域振興券を数回、配布したりしてます。田川市も、もっと市民の生活に寄り添った対応をして 欲しい。臨時給付金についても、他県の自治体は、11月に支給してる所も多いです。もっとスムーズに、早く取り組めるはずです。 | ・全議員に周知を図ります。 ・執行部にも送付します。 |
その他、市議会へのご意見以外のものは、執行部へ送付するなど対応しました。
市民の皆様からいただいた議会に対するご意見は、田川市議会として全議員で共有し、今後も市民の皆様により分かりやすく開かれた議会活動に向けて、取り組んでいきます。