田川市総合トップへ

新型コロナウイルス感染症の対応について

最終更新日:
 

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

 令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症は、季節性インフルエンザなどと同様の5類感染症に位置づけられました。これに伴い、これまでの「法律に基づき行政が様々な要請・関与をしていく仕組み」から、「個人の選択を尊重し、皆様の自主的な取組みをベースとしたもの」に変わります。主な変更点や今後の対応は次のとおりです。

 診療体制や医療費負担○幅広い医療機関で受診できるよう、段階的に移行します。
○医療費や検査費用は、原則自己負担となります。(治療薬や高額療養費は一部公費負担あり。)
○ワクチンの接種は、公費負担を令和6年3月まで継続します。
 日常の基本的な感染対策○感染対策は、個人や事業者の判断に委ねることが基本となります。(国が一律に求めることはなく、
 感染症法に基づく情報提供を行います。)
○マスク着用も個人の判断を基本とします。個人の主体的な判断が尊重されるよう、配慮をお願いします。
○受診時や医療機関・高齢者施設などを訪問するときなどは、周囲の人に感染を広げないためにマスク着用が
 推奨されています。
 感染後の行動など○感染者の外出自粛要請などの行動制限は求められませんが、国は次のように推奨しています。
 ・発症後5日を経過し、かつ、症状軽快から24時間経過するまでの間は外出を控える。
 ・発症後10日間が経過するまではマスクを着用し、重症化リスクの高い方との接触は控える。
○保健所から、感染者の濃厚接触者として特定されることはありません。



 今後、季節性インフルエンザの流行と新型コロナウイルスの感染再拡大が重なると、どちらの感染を疑うべきか不明な発熱患者等が増えることが想定されます。
 新型コロナウイルス感染症は、風邪や季節性インフルエンザの症状と似ているため、発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医等の地域で身近な医療機関に電話で相談してください。
 なお、相談した医療機関で診察・検査ができない場合や、相談する医療機関に迷った場合等は、受診・相談センター別ウィンドウで開きます(外部リンク)に電話してください。
 また、診療・検査医療機関リスト別ウィンドウで開きます(外部リンク)により、ご自身で受診先を探すことも可能です。

            •  
               

              マスクの着用について

               これまで屋外では、マスク着用は原則不要、屋内では原則着用としていましたが、令和5年3月13日以降、マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となりました。
              本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。

              詳しくは、厚生労働省ホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご覧ください。

              <着用が効果的な場面>
              〇高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、下記の場面ではマスクの着用を推奨します。
               ・医療機関を受診する時
               ・高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時
               ・通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバス(*)に乗車する時 (当面の取扱)
               (*)概ね全員の着席が可能であるもの(新幹線、通勤ライナー、高速バス、貸切バス等)を除く。
              そのほか、
              ○新型コロナウイルス感染症の流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時については、感染から自身を守るための対策として
               マスクの着用が効果的です。

              <症状がある場合など>
               症状がある方、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となった方、同居する家族に陽性となった方がいる方は、周囲の方に感染を広げないために、外出を控えてください。通院などでやむを得えず外出する時には、人混みは避け、マスクの着用をお願いします。

              <医療機関や高齢者施設などの対応>
              ○高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などの従事者の方は、勤務中のマスクの着用を推奨しています。
               
              [留意事項]
              ○子どもについては、すこやかな発育・発達の妨げとならないよう配慮することが重要です。
              ○なお、感染が大きく拡大している場合には、一時的に場面に応じた適切なマスクの着用を広く呼びかけるなど、より強い感染対策を求めることが
               あり得ます。ただし、そのような場合においても、子どものマスク着用については、健康面などへの影響も懸念されており、引き続き、保護者や
               周りの大人が個々の子どもの体調に十分注意をお願いします。
              ○マスクの着用は個人の判断に委ねられるものではありますが、事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの
               着用を求めることは許容されます。ただし、障害特性等により、マスク等の着用が困難な場合には、個別の事情に鑑み、差別等が生じないよう
               十分配慮をお願いします。
              マスク着用について



              市内での発生状況(令和2年度~令和4年度)

COVID-19 Related Consultations~ 新型(しんがた)コロナウイルス(ころなういるす)感染症(かんせんしょう)の相談(そうだん)ができるところ~
☆外国語(がいこくご)で相談(そうだん)できるところ For Consultations in Multilingual languages
 ーふくおか国際医療サポートセンター(ふくおかこくさいいりょうさぽーとせんたー) Fukuoka International Medical Support Centerー
アジサポチラシ
アジサポチラシ中韓




福岡県(ふくおかけん)からのお知(し)らせ Announcement from Fukuoka Prefecture
Cases of coronavirus disease (COVID-19) have been confirmed in Fukuoka prefecture. You can find information about 
coronavirus (hotlines, measures of protecting yourself and preventing the spread of diseases) on the following website;




 
このページに関する
お問い合わせは
(ID:8276)
田川市役所
〒825-8501  福岡県田川市中央町1番1号   Tel:0947-44-2000(代)   Fax:0947-46-0124  
【開庁時間】 午前8時30分から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
※毎週木曜日は市民課窓口(各種証明書発行)のみ午後7時まで時間延長
Copyright (C) City of Tagawa

田川市役所

〒825-8501
福岡県田川市中央町1番1号
Tel:0947-44-2000(代)
Copyright (C) City of Tagawa