福岡県田川市トップへ
LINE
Instagram
X
Facebook
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

ゆめっせ登録団体の紹介

最終更新日:
  登録団体(敬称略 登録順)
 
   1 田川地区子育てネットワーク『たんたん』
   2 特定非営利活動法人 たがわ子育て支援コミュニティたがわんわ
   3 たがわ21女性会議
   4 たがわ翼の会
   
   ※団体の紹介については、希望団体のみ掲載しています。
 
 
 



特定非営利活動法人

たがわ子育て支援コミュニティたがわんわ

 

団体の紹介

  

自然の中で思いっきり遊ぶことのできる、そんな居場所があったらいいな。              
身近なところに親も子もホッとできる居場所があったらいいな。
たがわんわは、子ども達の育ちのための「あったらいいな」をみんなで考え、
地域の中に作っていく、そんな活動を目指しています。

活動内容

 ⑴ 本プレイパーク(冒険遊び場)の実施

 ⑵ 乳幼児とその保護者の居場所づくり

 ⑶ メディアリテラシー向上のための啓発活動

 ⑷ 家庭教育向上のための啓発活動

 ⑸ その他、講師派遣等    

 


その他

子どもも大人もいっしょに育つ

みんな”わ”になれ たがわんわ

子育てに関わるさまざまな人が寄り添い

私たちが住んでいるこの田川をもっと大好きになるように

私たちの宝である子どもたちがもっと笑顔になるように

みんなで一緒に 考えることができたら

きっと もっと このまちは輝きを増すはず

子どもたちの「今」を育てることは

これからの「未来」を育てること

子どもの育ち 大人の育ちが 地域を育て

地域がまた人と人、人と場所をつないでいく

そんな地域の環(わ)づくりを目指して

たがわの環 たがわんわ 

 

たがわんわのフェイスブックへ別ウィンドウで開きます(外部リンク)





たがわ21女性会議

 

団体の紹介

  

『たがわ21女性会議』では、女と男ではなく、個人と個人がともに支え合って、

より豊かな人生を送れるような「男女共同参画社会」の実現を願って、いろいろな活動を行っています。

田川地区の皆さん、『たがわ21女性会議』で手をつなぎませんか。

 

活動内容

『たがわ21女性会議』には、「福祉部会」「教育部会」「環境部会」の3つの部会があり、それぞれの部会において、自主的活動(調査・研究、研修・学習、情報の交換など)を行っています。

 また、活動の一つに創作劇上演があります。この創作劇は、脚本、演出、出演、裏方の全てをたがわ21女性会議のメンバーで行っています。

 1999年には、あすばるフェスタ演劇まつりで、創作劇「お浦ものがたり」がグランプリを受賞しました。

 また、2016年11月には、あすばる男女共同参画フォーラムのスペシャル企画として催されたDKS(男女共同参画)寸劇バトルに出演し、創作劇『私は「イヤ」とは言わない』が断トツの得票数で優勝しました。

 現在も、田川地区をはじめ県内各地から要請を受けて公演活動を行っています。

 

添付資料 創作劇のようす 新しいウィンドウで(PDF:199.9キロバイト)

 

 

その他

【会費(年額)】

 団体・グループ(50名以上) 4,000円

                            (49名以下) 3,000円

 個人                                            1,000円

 

【『たがわ21女性会議』参加団体】

  8団体及び個人会員28名(令和2年5月12日現在)

  

  

                                                                                           


                              たがわ翼の会

 

 

団体の紹介                             

福岡県で1983年から始まった、女性海外研修事業「福岡県女性研修の翼」の参加者により、事後活動組織として1988年に「ふくおか県翼の会」が結成されました。「たがわ翼の会」は、田川地区から参加したメンバーの集まりです。

2018年からは「地域のリーダーを目指す女性応援研修」となり、参加したメンバーが加わっています。

 会員の高齢化などにより、現在は全県下に257人、田川地区は17人で活動しています。

活動内容

●「ふくおか県翼の会」の活動として、毎年、ジェンダー平等の推進のため、男女共同参画社会基本法に基づいて、行政調査や首長懇談会を取り組んでいます。田川地区でも8市町村に協力をお願いし、働きかけを行っています。

 主な内容は、(1)男女共同参画推進条例の策定やとり組みの推進、(2)各種審議会や委員会等への女性の登用

 女性の管理職登用と地域の意思決定・政策決定の場への女性の参画などです。

● 田川地区の活動に参加する中で研修し、交流を深めています。                

 

その他

  毎年「地域のリーダーを目指す女性応援研修」が福岡県主催で行われています。

 県内各地で活動している女性たちとの出会いが待っています。研修に参加することで、大きく視野が広がります。

  地域の課題を知り、行動するヒントが見つかります。あなたもこの研修に参加してみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


このページに関する
お問い合わせは
(ID:8143)
ページの先頭へ

法人番号:7000020402061
〒825-8501  福岡県田川市中央町1番1号
電話番号:0947-44-2000(代)0947-44-2000(代)   Fax:0947-46-0124  
【開庁時間】 午前8時30分から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
※毎週木曜日は市民課窓口(各種証明書発行)のみ午後7時まで時間延長
© 2023 Tagawa City.