自らの命や大切な人の命を守るためには、何よりも事前の備えが大切です。
2020年3月に作成した「
田川市災害対応ガイドブック」では、彦山川や中元川、金辺川などが氾濫した場合に、どこの区域がどのくらい浸水するか、色分けして分かりやすく表示しています。
また、がけ崩れや土石流などが起こりやすい区域、堤防が決壊した場合に人的被害のおそれがある「防災重点ため池」の位置も示しており、自宅の近くの危険性を把握できるようにしています。
さらに、避難場所や避難にかかる時間、避難を始めるタイミングなど家族で決めたルール(マイタイムライン)を書き込める工夫も取り入れています。
いつ起こるか分からない災害に備えて、普段からガイドブックを活用しましょう。
警戒レベルと避難情報
市と気象庁が発表する警戒レベルは、洪水や土砂災害の発生の度合いを5段階示したもので、市民のみなさんに行動を促す情報とその情報をもとに取るべき行動を関連付けたものです。
これまで警戒レベル4に「避難勧告」と「避難指示(緊急)」が位置付けられていましたが、災害対策基本法の改正(令和3年5月20日施行)に伴い、「避難勧告」が廃止され、「避難指示」に一本化されました。
また、警戒レベル3「避難準備・高齢者等避難開始」の名称が「高齢者等避難」へ、警戒レベル5「災害発生情報」の名称が「緊急安全確保」へ変更となりました。
なお、市が災害の状況を確実に把握できるものではないため、警戒レベル5は必ず発令される情報ではありません。
危険な場所にいる人は、警戒レベル4までに確実に避難しましょう。
【警戒レベル一覧】
警戒 レベル | 市民のみなさんが取るべき行動 | 市民のみなさんに行動 を促す情報 | 発信者 | サイレン |
5 | 命の危険があるため直ちに身の安全を確保する。 ただし、安全な場所への移動がかえって危険な場合は、命を守るために最善と考えられる行動をとる。 | 緊急安全確保 | 田川市 | 30秒間 |
4 | 危険な場所にいる人は安全な避難場所へ全員避難する。 浸水が想定され移動がかえって危険な場合は、自宅や近くの堅固な建物の上階へ避難するか、上層階にとどまる。 | 避難指示 | 田川市 | 30秒間 |
3 | 高齢者など避難に時間がかかる人とその支援者は避難する。 その他の人も必要に応じ外出を控えたり、避難の準備を整えたりする。 身の危険を感じたら早めに避難する。 | 高齢者等避難 | 田川市 | なし |
2 | 避難に備え「田川市災害対応ガイドブック」で避難場所や避難経路を確認する。 | 大雨注意報 洪水注意報 | 気象庁 | なし |
1 | 気象情報に注意して、災害への心構えを高める。 | 早期注意情報 | 気象庁 | なし |
ページの先頭へ
避難所一覧
災害の規模、状況に応じて開設する避難所を決定します(すべての避難所を一度に開設するわけではありません)。
開設する避難所は、防災行政無線、緊急速報メール、ホームページ等でお知らせします。
福祉避難所は、支援を必要とする障害者、高齢者、乳幼児などを優先して受け入れる施設です。
表中に△印のある避難所は、水害又は土砂災害が想定されるような状況によって使えない場合があることを示しています。
名称 | 所在地 | 水害 | 土砂 |
いいかねPalette | 猪国2559 | ○ | △ |
弓削田小学校 | 弓削田499 | △ | ○ |
後藤寺小学校 | 宮尾町1-9 | ○ | ○ |
大浦小学校 | 奈良1616 | ○ | ○ |
大藪小学校 | 川宮1645-2 | ○ | △ |
田川小学校 | 栄町4-23 | ○ | △ |
鎮西小学校 | 伊田1946-1 | △ | ○ |
伊田小学校 | 伊田4390 | △ | ○ |
金川小学校 | 糒1771 | ○ | ○ |
猪位金学園 | 位登509 | ○ | △ |
弓削田中学校 | 弓削田1222 | ○ | ○ |
後藤寺中学校(屋内運動場のみ) | 大黒町11-69 | ○ | ○ |
田川中学校 | 糒1959 | ○ | ○ |
鎮西中学校 | 伊田2024 | ○ | △ |
伊田中学校(現在使えません。代替施設:福智高校) | 夏吉197-1 | ○ | ○ |
金川中学校 | 糒258 | ○ | ○ |
中央中学校 | 中央町3-71 | ○ | ○ |
【福祉避難所】児童センター | 糒633-2 | ○ | ○ |
【福祉避難所】中央保育所 | 伊田2744-2 | ○ | ○ |
【福祉避難所】西保育所 | 川宮369 | △ | ○ |
【福祉避難所】北保育所 | 糒2147-1 | ○ | △ |
【福祉避難所】中央隣保館 | 伊田5030-1 | ○ | ○ |
【福祉避難所】上伊田隣保館 | 伊田406-3 | ○ | ○ |
【福祉避難所】弓削田隣保館 | 弓削田635 | ○ | ○ |
【福祉避難所】サンフェロー暖家の丘(社会福祉法人猪位金福祉会) | 糒824-20 | △ | ○ |
【臨時避難所】福智高校 | 伊田3934 | ○ | ○ |
【臨時避難所】福岡県立西田川高校 | 上本町7-11 | ○ | ○ |
【臨時避難所】福岡県立東鷹高校 | 伊田2362-3 | ○ | ○ |
【一時滞在施設】田川伊田駅舎(株式会社デザインステーション) | 伊田町2621-1 | △ | ○ |
ページの先頭へ
避難所における感染防止対策
災害が発生したとき、又は発生のおそれがあるとき、避難所には多くの人が集まるため、三密(密集、密接、密閉)の状態が発生しやすくなります。
そこで、市では避難所内での検温、マスクの着用、手指の消毒、避難者同士の距離の確保など基本的な感染症対策に取り組んでいます。
今後も避難所における感染症対策を徹底しますので、いざというときは安心して避難してください。
なお、台風の接近や数日後に大雨が予想されるときなど時間的余裕がある場合は、避難所での三密を避けるため、安全が確保された親戚・知人宅、ホテルなどの利用を検討しましょう。
*避難に余裕があれば持参してください。
マスク、体温計、消毒液など
緊急情報などの入手方法
メール配信や防災アプリなどを活用し、市からの緊急情報を確実に入手しましょう。