回数 | 日時 | 題名 | 内容 | 講師 | 対象者 | 託児 | 申込期限 |
第1回 | 11月13日(日曜日) 10時~11時45分 |
小学生までに知っておきたい性(生)のはなし ~大切な13のポイント~
| 性教育にどんなイメージがありますか? ○性に関する知識を学ぶこと ○命の大切さを学ぶこと ○思いやりや愛する心など豊かな心を育むこと ○親の思いを伝えること ○自分や大切な人を守ること どれか一つだけではありません。そのすべてが性教育です。 今回の内容は、保護者様や子育てに関わる全ての方に 何度も聞いていただきたい基本的な話です。 是非ともご参加ください 。 | ●福岡県立大学看護学部 准教授 石村 美由紀 さん ●福岡県立大学看護学部 助教 佐藤 繭子 さん ●福岡県立大学看護学部 助教 道園 亜希 さん | 小学生までの子どもの保護者、又はテーマに興味がある方 | あり | ご参加いただきありがとうございました。 |
第2回 | 11月26日(土曜日) 10時~11時45分 | 「いろいろなアレルギーのお話」
〜身近にこんなアレルギーありますよ〜
| 皆さんの周りには、花粉やダニ、ホコリ、食物などの他にもアレルギーを起こす原因がたくさん存在します! 今回は、私たちの身近に潜む様々なアレルギーを知っていただき、あわせてその対応についてお話させていただきます。 是非ともご参加ください 。 | ささきこどもクリニック 院長 佐々木 宏和 さん | 子どもの保護者、又はテーマに興味がある方 | あり | ご参加いただきありがとうございました。
|
第3回 | 1月28日(土曜日) 10時~11時45分 | 虐待が子どもに与える影響
| 虐待を始めとした不適切な養育は、子どもたちの身体的な成長発達だけではなく、社会性などにも大きな影響を及す。どのような関わりが子どもにどのような影響を及ぼすのか、必要な子どもへの関わり方はどのようなものかについてお話させていただきます。 是非ともご参加ください。 | 福岡県立大学 看護学部 准教授 原田 直樹 さん | 子どもの保護者、又はテーマに興味がある方 | あり | (受講) 1月27日(金曜日) (託児) 1月20日(金曜日) |
第4回 | 3月5日(日曜日) 10時~11時45分 | 小学生までに知っておきたい性(生)のはなし ~実践編!~
| 性教育に関する講座(今年度2回目)を開催します。今回は、性被害、性の多様性、デートDVなどの子どもを取り巻く現状や、家庭でどのように子どもに話したらよいかなど、参加者との意見交換を交えながら学びを深めていきたいと思います。はじめての方でもお気軽にご参加ください。
| ●福岡県立大学看護学部 准教授 石村 美由紀 さん ●福岡県立大学看護学部 助教 佐藤 繭子 さん ●福岡県立大学看護学部 助教 道園 亜希 さん | 小学生までの子どもの保護者、又はテーマに興味がある方 | あり | (受講) 3月3日(金曜日) (託児) 2月24日(金曜日) |