福岡県田川市トップへ
LINE
Instagram
X
Facebook
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

令和6年度 新型コロナウイルスワクチン接種

最終更新日:

      令和6年度以降の新型コロナウイルスワクチン接種は、季節性インフルエンザワクチンと同様に予防接種法のB類疾病へ位置付けられています。

      インフルエンザワクチン接種はこちら別ウィンドウで開きます

      次の項目をクリックすると該当部分をみることができます。

      定期接種の目的定期接種の対象者
      定期接種期間接種回数
      定期接種費用(自己負担額)定期接種可能医療機関
      予診票・説明書請求書(医療機関向け)

      定期接種の目的

              個人の重症化予防により重症者を減らすことを目的とし、予防接種法のB類疾病に位置付けた上で、同法に基づく定期接種として実施します。
              このワクチンは、接種を受ける法律(予防接種法)上の義務はなく、強制されるものでもないため、無理に受ける必要はありません。
              接種を希望する場合は、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方についてご理解のうえ、かかりつけ医とよく相談してから接種をご判断ください。

              定期接種の対象者

              田川市にお住まい(田川市に住民登録がある)で、下記のいずれかに該当する方が対象です。

              満65歳以上の方(65歳の誕生日の前日から接種することができます)
              ●満60~64歳で心臓や腎臓、呼吸器の機能の障がいがあり身の回りの生活を極度に制限される方や、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な方(概ね身体障害手帳1級相当※1)(インフルエンザワクチンと同様です)
              ※1_接種にあたっては、身体障害者手帳または医師の証明書の提示が必要です。まずはかかりつけ医にご相談ください。

                ※定期接種の対象にならない人は、医療機関が定めた額を全額自己負担することで、任意接種として接種することができます。

              【注意】昨年度までのように「接種券」は発送しませんので、医療機関に持参する必要はありません【注意】

              定期接種期間

              令和6年10月1日(火曜日)~令和7年3月31日(月曜日)

              定期接種回数

              接種期間中1人1回

                定期接種費用(自己負担額)

2,000円

請求書(医療機関向け)別ウインドウで開きます


新型コロナワクチンの有効性・安全性などの詳しい情報については、上記の「新型コロナワクチンについて」のページやチラシをご覧ください。

また、新しいワクチンの情報などについても掲載されておりますので、必要な場合は厚生労働省ホームページの「Q&A」別ウィンドウで開きます(外部リンク)もご覧ください。






このページに関する
お問い合わせは
(ID:7291)
ページの先頭へ

法人番号:7000020402061
〒825-8501  福岡県田川市中央町1番1号
電話番号:0947-44-2000(代)0947-44-2000(代)   Fax:0947-46-0124  
【開庁時間】 午前8時30分から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
※毎週木曜日は市民課窓口(各種証明書発行)のみ午後7時まで時間延長
© 2023 Tagawa City.
AIに質問 Q&A