シャッター街になりつつある商店街に活気を取り戻せ!
空き店舗を利活用する商店街活性化コーディネーター募集!

福岡県のほぼ中央部に位置する田川市は、都心から車で約1時間の距離に位置しており、東、西、南の三方を山々に囲まれ、東には田川の
シンボルでもある香春岳、西には船尾山、南には全国的に霊峰と知られる英彦山を主峰とする山々が並んでいます。平成23年5月には、
本市ゆかりの炭坑絵師である山本作兵衛翁の炭坑記録画及び記録文書などが、日本で初めてユネスコ世界記憶遺産に登録されました。
また、明治末期から良質な石炭を豊富に産出し、日本近代化の原動力として発展してきた「炭都」であり、「月が出た出た月が出た」で
おなじみの炭坑節発祥の地でもあります。
このように自然や文化、歴史など魅力あふれる街ですが、高齢化や後継者不足によって商店街はシャッター街になりつつあり、地域全体の
活気が薄れてきてしまっています。
空き店舗オーナーは個人で管理している方も多く、活用できる空き家の情報が表に出てきづらいため、空き家・空き店舗の掘り起しから
利活用のプロデュースを担っていただける地域おこし協力隊を募集します。
若い人も訪れやすい商店街をつくるために、商店街活性化コーディネーターとして田川市で活躍いただける方は、是非ご応募ください!
詳しい内容は、下記及び令和2年度地域おこし協力隊募集要項をご覧ください。
ご応募をお待ちしています!!
【募集人数】
最大2名
【募集期間】
令和3年2月1日~3月31日
募集期間終了日以後、書類選考(審査)を実施します。
【審査方法】
(1)必要書類の受付(書類審査)、(2)田川市による書類選考、(3)田川市による面接の実施(一次及び二次)、(4)最終結果の通知
【任用時期】
令和3年4月1日以降(選考状況により任用月を決定)
【活動地域】
田川市内(伊田商店街・後藤寺商店街)
【主な活動】
○空き家及び空き店舗の掘り起こしと利活用に向けた活動
・空き家及び空き店舗調査と活用促進
・空き家及び空き店舗相談の対応
・利活用希望者と空き家及び空き店舗所有者とのマッチング など
○商店街活性化のための活動
・地域ニーズの調査、ヒアリング
・商店街イベントの企画、運営
・移住及び定住相談の対応
・移住者と地域住民、移住者同士のネットワークづくり など
○その他、目的達成に資する対応
・まちづくりや地域コミュニティに関する活動
・地域資源の発掘及び振興に関する活動
【募集要項及び応募用紙】
【履歴書・職務経歴書の送付先】
〒825-8501
福岡県田川市中央町1番1号
田川市役所産業振興課