新型コロナウィルス感染症に関する人権への配慮について 最終更新日:2021年2月19日 新型コロナウィルス感染症に関する人権への配慮について 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、残念なことに感染者やその家族、医療関係者、海外からの帰国者、外国人などに対して、口頭やインターネット上での書き込みによる誹謗中傷などの差別が起きています。 新型コロナウィルス感染症を理由とした差別は決して許されないものです。人権侵害につながることのないよう、国や自治体から発信される情報に基づいた正しい判断に努め、冷静に行動されるようお願いします。 新型コロナウイルス感染症に関連する法務大臣緊急メッセージおよび人権相談について 法務省から新型コロナウイルス感染症に関連する法務大臣緊急メッセージが「YouTube法務省チャンネル」にアップされるとともに、新型コロナウイルス感染症を理由とした差別に関する人権相談について発信されています。 ・YouTube法務省チャンネル https://youtu.be/RYS00qCxo-0(外部リンク) ・法務省人権擁護局 http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken02_00022.html (外部リンク) 「新型インフルエンザ等対策特別措置法の一部を改正する法律」について 「新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律」(令和3年法律第5号。以下「改正法」という。)が、令和3年2月3日に可決成立し、令和3年2月13日に施行されました。改正法では、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて、新たに差別的取扱い等の防止に関する規定が設けられています。 ・ 新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別を防止するための規定について (PDF:390.4キロバイト) 福岡県のホームページ「新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見をなくしましょう」 ・https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/tadasikureiseini.html (外部リンク) ・https://www.youtube.com/watch?v=WTVTVYAaYYM&feature=youtu.be(外部リンク) (啓発動画)「情報は止まらない。たとえ誤りでも。」(新しいウィンドウで開きます) ・ (啓発ポスター)感染した人を責めたりせずみんなで支えよう (PDF:233.6キロバイト) 人権に関する相談窓口 ・田川市人権・同和対策課 人権・同和対策係 電話 0947-85-7133 対応時間 9時~17時(平日) 男女共同参画推進室(女性・DV) 電話 0947-44-0159 対応時間 9時~17時(平日) ・みんなの人権110番(法務省) 電話 0570-003-110 対応時間 8時30分~17時15分(平日) ・こどもの人権110番(法務省) 対応時間 8時30分~17時15分(平日) 電話 0120‐007‐110 ・女性の人権ホットライン(法務省) 電話 0570-070-810 対応時間 8時30分~17時15分(平日) ・外国語人権相談ダイヤル(法務省) 電話 0570-090911 対応時間 対応時間 9時~17時(平日)