【1月(がつ)13日(にち)発表(はっぴょう)<コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)の 広(ひろ)がり による 緊急事態措置(きんきゅうじたいそち) について>】
1月(がつ) 13日(にち) 福岡県(ふくおかけん)が 緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)の 対象(たいしょう)の 地域(ちいき)に なりました。 このため 福岡県(ふくおかけん)は 県民(けんみん)の みなさんと 事業者(じぎょうしゃ)の みなさんに 次(つぎ)のとおり お願(ねが)いします。
【緊急事態措置(きんきゅうじたいそち)に ついて】
範囲(はんい):福岡県(ふくおかけん)の 全(すべ)ての 地域(ちいき)
期間(きかん):2021年(ねん) 1月(がつ) 14日(にち)から 2021年(ねん) 2月 (がつ) 7日(にち)まで
〇県民(けんみん)の みなさんへの お願(ねが)い
時間帯(じかんたい)に 関係(かんけい)なく 必要(ひつよう)が なければ 外(そと)に 出(で)ないようにしてください。 特(とく)に 午後(ごご) 8時(じ)より 遅(おそ)い 時間(じかん)には 外(そと)に 出(で)ないように してください。
※外(そと)に 出(で)ても いいとき
・食(た)べ物(もの)や 薬(くすり)など 生活(せいかつ)に 必要(ひつよう)な 物(もの)を 買(か)いに 行(い)くとき
・仕事(しごと)に 行(い)くとき
・病院(びょういん)に 行(い)くとき
・少(すこ)しの 運動(うんどう)や 散歩(さんぽ)を するとき
コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)に ならないように 次(つぎ)の 取組(とりく)みを 続(つづ)けてください。
・外(そと)に 出(で)るときは マスク(ますく)を つける。
・手(て)を よく 洗(あら)う。
・人(ひと)と 人(ひと)が 近(ちか)づき すぎないようにする。
・「風(かぜ)が 通(とお)らない ところ」「たくさんの 人(ひと)が 集(あつ)まる ところ」「人(ひと)と 近(ちか)くで 話(はな)す ところ」には 行(い)かない。
〇事業者(じぎょうしゃ)の みなさんへの お願(ねが)い
飲食店(いんしょくてん)や 喫茶店(きっさてん) バー(ばー)や カラオケボックス(からおけぼっくす)など 食品衛生法(しょくひんえいせいほう)の 飲食店(いんしょくてん)営業許可(えいぎょうきょか)を 持(も)っている 事業者(じぎょうしゃ)の みなさんには 次(つぎ)のことを お願(ねが)いします。
・お店(みせ)を 開(あ)ける 時間(じかん)は 午前(ごぜん) 5時(じ)から 午後(ごご) 8時(じ)までの 間(あいだ)に してください。
・お酒(さけ)を 出(だ)すのは 午前(ごぜん) 11時(じ)から 午後(ごご) 7時(じ)までに してください。
お願(ねが)いする 期間(きかん)は 2021年(ねん) 1月(がつ) 16日(にち)から 2021年(ねん) 2月(がつ) 7日(にち)まで です。
ただし 宅配(たくはい)や テイクアウト(※ていくあうと)の お店(みせ) または ネットカフェ(ねっとかふぇ)や マンガ(まんが)喫茶(きっさ)など 泊(と)まることが できる お店(みせ)は 対象(たいしょう)にはな りません。
また 引(ひ)き続(つづ)き ガイドライン(がいどらいん)に 従(したが)い コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)を 広(ひろ)げない 工夫(くふう)をし「感染(かんせん)防止(ぼうし)宣言(せんげん)ステッカー(すてっかー)」を 掲示(けいじ)してください。
これまで 協力(きょうりょく)して くれている 飲食店(いんしょくてん)の みなさんには 助成金(じょせいきん)を お渡(わた)しています。 まだ 受(う)け取(と)って いない お店(みせ)や ステッカー(すてっかー)を 掲示(けいじ)していない お店(みせ)は すぐに 申請(しんせい)してください。
今回(こんかい) お店(みせ)を 開(あ)ける 時間(じかん)を 短(みじか)くすることに 協力(きょうりょく)して くれた 飲食店(いんしょくてん)には 新(あら)たに 協力金(きょうりょくきん)を 支給(しきゅう)したいと 考(かんが)えて います。 内容(ないよう)が 決(き)まったら お知(し)らせします。
(※)テイクアウト(ていくあうと):店(みせ)の 料理(りょうり)を お店(みせ)の 中(なか)で 食(た)べずに 持(も)って 帰(かえ)る こと
飲食店(いんしょくてん) 以外(いがい)の お店(みせ)や 施設(しせつ)についても お店(みせ)や 施設(しせつ)を 開(あ)ける 時間(じかん)を 午前(ごぜん)5時(じ)から 午後(ごご)8時(じ)の 間(あいだ)に してください。お酒(さけ)を 出(だ)す 時間(じかん)は 午前(ごぜん)11時(じ)から 午後(ごご)7時(じ)までに してください。
また 劇場(げきじょう) 映画館(えいがかん) 博物館(はくぶつかん)や 美術館(びじゅつかん)など 何(なに)かを 見(み)る 場所(ばしょ)については お客(きゃく)さんの 人数(にんずう)を 5,000人(にん) 以内(いない)に 制限(せいげん)して 収容定員(しゅうようていいん)の 半分(はんぶん) 以内(いない)に してください。
飲食店(いんしょくてん) 以外(いがい)の お店(みせ)や 施設(しせつ)を 管理(かんり)する 皆(みな)さんへ
場所(ばしょ) | 営業時間(えいぎょうじかん)など |
●すわって 何(なに)かを 見(み)る ところ(劇場(げきじょう) 観覧場(かんらんじょう) 映画館(えいがかん) 演芸場(えんげいじょう)) ●人(ひと)が 集(あつ)まる ところ や 何(なに)かを 見(み)る ところ(集会場(しゅうかいじょう) 公会堂(こうかいどう) 展示場(てんじじょう)) ●ホテル(ほてる) 旅館(りょかん)のうち 人(ひと)が 集(あつ)まる 場所(ばしょ) ●運動(うんどう)する ところ や 遊(あそ)ぶ ところ ●何(なに)かを 見(み)る ところ(博物館(はくぶつかん) 美術館(びじゅつかん) 図書館(としょかん) | お店(みせ)や 施設(しせつ)を 開(あ)ける 時間(じかん)を 午前(ごぜん)5時(じ)から午後(ごご)8時(じ)の間(あいだ)に してください。 ※お酒(さけ)を 出(だ)す 時間(じかん)は 午前(ごぜん)11時(じ)から 午後(ごご)7時(じ)までに してください。
お客(きゃく)さんの 人数(にんずう)は 5,000人(にん) 以内(いない)で 収容定員(しゅうようていいん)の 半分(はんぶん) 以内(いない)に してください。 |
●遊興施設(ゆうきょうしせつ)(食品衛生法(しょくひんえいせいほう)という 法律(ほうりつ)の 許可(きょか)を 受(う)けていない お店(みせ)や 施設(しせつ)) ●生活(せいかつ)に 必要(ひつよう)な 物(もの)を 売(う)る お店(みせ) 以外(いがい)の 買(か)い物(もの)を する ところ(1,000平方メートルより 広(ひろ)い 大(おお)きな お店(みせ)) | お店(みせ)や 施設(しせつ)を 開(あ)ける 時間(じかん)を 午前(ごぜん)5時(じ)から午後(ごご)8時(じ)の間(あいだ)に してください。 ※お酒(さけ)を 出(だ)す 時間(じかん)は 午前(ごぜん)11時(じ)から 午後(ごご)7時(じ)までに してください。 |
○職場(しょくば)へ 行(い)くことに ついて
事業者(じぎょうしゃ)の みなさんは、 次(つぎ)のことを してください。
・働(はたら)く人(ひと)に 家(いえ)で 仕事(しごと)を させる
・働(はたら)く人(ひと)が 働(はたら)く 時間(じかん)を 変(か)える
・働(はたら)く人(ひと)に 自転車(じてんしゃ)で 職場(しょくば)に 来(き)てもらう
以上(いじょう)の ことを 行(おこな)って 職場(しょくば)に 来(く)る 人(ひと)を 70% 減(へ)らしましょう。
また 必要(ひつよう)が なければ 夜(よる)8時(じ)より 遅(おそ)い 時間(じかん)まで 仕事(しごと)を させないで ください。
このほか 休憩室(きゅうけいしつ)や 更衣室(こういしつ)(※)など コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)が 広(ひろ)がりやすい 場所(ばしょ)では コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)が 広(ひろ)がらないように 工夫(くふう)を してください。
(※)休憩室(きゅうけいしつ): 休(やす)むところ
更衣室(こういしつ): 着替(きが)えるところ
○イベント(いべんと)を 開(ひら)くこと について
建物(たてもの)の中(なか)でひらくイベント(いべんと)、建物(たてもの)の外(そと)でひらくイベント(いべんと)、どちらも5,000人(にん)より少(すく)ない人数(にんずう)にしてください。建物(たてもの)の中(なか)のイベント(いべんと)は、参加(さんか)する人数(にんずう)を収容定員(しゅうようていいん)の半分(はんぶん)にしてください。外(そと)でひらくイベント(いべんと)は、人(ひと)と 人(ひと)が 近(ちか)づき すぎないようにしてください。
マスク(ますく)をつけたり 手(て)を よく洗(あら)ったり コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)を 防(ふせ)ぐ 工夫(くふう)ができない場合(ばあい)は、イベント(いべんと)をひらかないでください。
また、コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)に なった人(ひと)の 近(ちか)くに いたことを 連絡(れんらく)してくれる スマートフォン(すまーとふぉん) アプリ(あぷり) 「COCOA」を 使(つか)うよう、お客(きゃく)さんに知(し)らせてください。
○福岡県(ふくおかけん)が 行(おこな)う イベント(いべんと)や 福岡県(ふくおかけん)の 施設(しせつ)について
イベント(いべんと)は 参加(さんか)する 人数(にんずう)を 少(すく)なくします。
福岡県(ふくおかけん)の 施設(しせつ)は 開(あ)いている 時間(じかん)が 短(みじか)くなることが あります。
○学校(がっこう)に ついて
こどもが コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)になる 可能性(かのうせい)が 高(たか)い 活動(かつどう)(授業(じゅぎょう)・学校(がっこう)のイベント(いべんと)・クラブ(くらぶ)活動(かつどう)など)は 学校(がっこう)から こどもに 気(き)を 付(つ)けるよう 指導(しどう)してください。
○おわりに
福岡県(ふくおかけん)では 病院(びょういん)で 働(はたら)く人(ひと) 県民(けんみん) 事業者(じぎょうしゃ)の みなさんと 一緒(いっしょ)に 病院(びょういん)の 準備(じゅんび)が 足(た)りなく ならないように また コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)が 広(ひろ)がらないように 努力(どりょく)してきました。 今回(こんかい) 福岡県(ふくおかけん)に 緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)が 出(だ)された ので これからも コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)が 広(ひろ)がらないように努力(どりょく)します。 県民(けんみん)、事業者(じぎょうしゃ)のみなさんも 協力(きょうりょく)を お願(ねが)いします。
【Released on Jan 13 <Emergency Measures in Response to the Spread of COVID-19>】
Today Fukuoka Prefecture has been added as subject region to the National Government's State of Emergency Declaration. In response to this, the Fukuoka Prefectural Government held a meeting with the prefectural coronavirus task force and decided on the emergency measures to be requested to the residents and businesses of the prefecture.
〇Area and Period of Measures to Be Taken
Area: All areas within the prefecture
Period: Thursday, January 14, 0時00分 to Sunday, February 7, 24時00分
〇Request to All Prefectural Residents
In accordance with Article 45, Paragraph 1 of the Act on Special Measures, we ask that you refrain from unnecessary outings, both day or night. Particularly, going out after 20時00分.
This does not apply to going to the hospital, shopping for food and daily necessities, going to work, exercising, taking a walk, or any other activities that are necessary to maintain your life and health.
Please continue to perform standard infection prevention practices such as masks, hand washing, physical distance, and avoiding the three Cs.
〇Request to All Businesses
Based on Article 24, Paragraph 9 of the Act on Special Measures, restaurants, coffee shops, and entertainment facilities (bars, karaoke boxes, etc.) that have obtained a restaurant business license under the Food Sanitation Act are requested to keep their business hours from 5時00分 to 20時00分. Alcoholic beverages will be served from 11時00分 to 19時00分.
The period will be from 0時00分 Saturday, January 16 to 24時00分 Sunday, February 7.
This does not apply to home delivery, takeout services and businesses that are expected to be operating to a considerable extent of time for the purpose of lodging, such as Internet cafes.
We ask that you continue to take thorough infection prevention practices in accordance with the guidelines and display the "Infection Prevention Sticker". We would like to thank all the stores that have been cooperating with us in this regard. If your store has not yet used the subsidy or displayed the sticker, please apply for it as soon as possible.
We would like to offer a subsidy to those restaurants that respond to this request for shorter hours. We are working on the details and will let you know as soon as possible when they are finalized.
For facilities other than restaurants, although this is not a request based on the Act on Special Measures, please set the operating hours from 5時00分分 to 20時00分 and the hours for serving alcoholic beverages from 11時00分分 a.m. to 19時00分, the same as for restaurants.
The maximum number of people to be accommodated should be 5,000, and the capacity ratio should be 50% or less, for theaters, movie theaters, museums, and art galleries.
〇Commuting to Work
Businesses are requested to take precautions to reduce contact with other people and we want to reduce the number of employees who go to work by 70%. We ask people to either work from home, rotating work hours, staggered work hours, and bicycle commuting, even when it is necessary to go to work.
We also ask for your cooperation in reducing work hours after 20時00分, unless it is necessary for business continuity.
In addition, please be aware of situations where the risk of infection increases, such as break rooms and changing rooms, and take thorough infection prevention practices in accordance with the guidelines.

〇Restrictions on Holding Events Etc.
Both indoor and outdoor events should be limited to 5,000 people or less. For indoor events, the number of participants should be limited to 50% of the capacity of the venue, and for outdoor events, the physical distance should be sufficient.
If it is not possible to take thorough infection prevention practices, please make a careful decision about holding the event. Also, please make sure that participants are aware of the Contact Confirmation Application (COCOA).

〇For Prefectural Government Sponsored Events and Prefectural Government Facilities
The same restrictions as above regarding the number of people and operating hours.
〇Regarding to Schools Etc.
Schools are requested to thoroughly warn children, students, and others about activities with a high risk of infection in classes, school events, and club activities.
〇In Closing
The Fukuoka Prefectural Government has been working together with the prefectural medical association, medical professionals, prefectural residents and businesses to maintain and secure the medical institution and prevent the spread of infection, thereby minimizing the impact on socioeconomic activities as much as possible. Now that Fukuoka Prefecture has been selected to be part to the State of Emergency Declaration, we would like to make thorough efforts to stop the spread of infection as much as possible, with the understanding and cooperation from prefectural residents and businesses.
I again ask for the understanding and cooperation of all prefectural residents and businesses in the prefecture.