【保護者の皆様へ】
母子保健情報をもちいた疫学研究のためのデータベース構築について
このたび、乳幼児のみなさんの健康や発育状況を把握するために、母子保健法にもとづいておこなわれている乳幼児健康診査のデータを分析して、将来に起こりうる病気の予防や対策につなげる研究をおこなうことになりました。研究では、全国の乳幼児健診情報と小中学校健診情報のそれぞれのデータベースを構築して、どのような児がどのような小中学生に成長していくのかを追跡、観察します。
この研究は、一般社団法人 健康・医療・教育情報評価推進機構が主体となり、京都大学等との連携により、田川市の学校健診情報のデータベース化をすでに同意のうえで行っている方を対象として実施され、文部科学省・厚生労働省による「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」を守っておこなわれます。
研究に用いられる健診情報は完全に匿名化され、個人情報(名前、住所、生年月日)が開示されることは決してありません。研究や集計の結果は、未来の乳幼児や児童生徒の健康のため、行政や社会、学術論文などで使用されることがあります。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
【本件問い合わせ先】
(どちらかにご連絡下さい。)
(1) 一般社団法人 健康・医療・教育情報評価推進機構
京都市中京区岩上通六角下る岩上町741-202【学校健診情報センター内】
担当:加福、高蔵
電話:0120-446-949(月~金曜日 9時~16時)
(2) 田川市市民生活部地域福祉課保健センター
電話:0947-85-7119(月~金曜日 8時30分~17時)