福岡県田川市トップへ
LINE
Instagram
X
Facebook
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

上本町遺跡

最終更新日:

上本町遺跡は、福岡県立西田川高等学校内(上本町7番11号)一帯に位置します。

平成26年度から平成29年度にかけて、校舎解体等にともなう発掘調査で新たに姿を現した遺跡です。

これまでの発掘調査の成果から、弥生時代前期末~中期後半(今から約2,400~1,800年前)を中心に、

縄文時代後期後半(今から約3,500年前)、古墳時代後期(今から約1,500年前)、古代(今から約1,300年前)、

近代(今から約110年前)の5時期の遺構(当時の人々の生活痕跡)や多くの遺物(当時の人々の道具類)を確認しました。

遺跡の中心である弥生時代は、住居跡や貯蔵穴跡の遺構を確認でき、集落を営んでいたことが明らかとなりました。

また、田川地域では珍しい大型の甕棺墓を確認できました。甕棺は埋葬用の容器で、出土した甕棺の大きさから成人用として作られたと考えられます。

 

全景  S24  S205

 平成26・27年度調査区全景(上空から)     貯蔵穴跡から土器の出土した様子          甕棺が出土した様子空撮2  空撮2  空撮3
  平成28年度調査区全景(上空から)     平成29年度調査区全景(上空から)    竪穴式住居跡を完掘した様子(上空から)

  • (甕棺にマウスポインターを当てて、左クリックを押しながら動かすことができます。色々な角度から観察してみよう!)
  • ※甕棺は現在、田川市石炭・歴史博物館第三展示室で展示しています。
このページに関する
お問い合わせは
(ID:4799)
ページの先頭へ

法人番号:7000020402061
〒825-8501  福岡県田川市中央町1番1号
電話番号:0947-44-2000(代)0947-44-2000(代)   Fax:0947-46-0124  
【開庁時間】 午前8時30分から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
※毎週木曜日は市民課窓口(各種証明書発行)のみ午後7時まで時間延長
© 2023 Tagawa City.
AIに質問 Q&A