福岡県田川市トップへ
LINE
Instagram
X
Facebook
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

梵鐘(岩亀八幡神社)

最終更新日:
 
岩亀八幡神社梵鐘
 この梵鐘(ぼんしょう)は、岩亀八幡神社拝殿の天井に吊り下げられています。
 梵鐘は総高84.2cm、口径48.7cmをはかります。頂部に
竜をかたどった吊鐶竜頭(つりかんりゅうず)を設けます。笠形は丸
みを帯び、鐘身の帯状文は素朴で、乳の間・池の間に区画されます。
乳の間は、宝珠形(ほうじゅけい)の乳頭を一区画4段4列が4区に
配列されます。撞座(つきざ)は中帯に位置し、八葉の複弁蓮華文で
す。中房の蓮子は9個です。最下段の駒の爪は外に張り出します。
 製作技法は、池の間の上・下端に鋳型継目が認められ、その上に笠形部を重ねる3分割する鋳型分割と考えられます。竜頭や撞座の位置から室町時代の作風がみられます。

 また、銘文が2カ所確認できます。1つは制作の由来を記した明徳4年(1393)銘が池の間に、もう1つは延享4年(1747)銘で、乳の間に北九州市小倉南区の企救郡貫八幡(現在は荘八幡神社)から移された由来を追銘で記されています。
 銘文から伊加利の大善寺城主であったと伝えられる大江貞政が、小倉の鋳物師安宗に鋳造させて寄進したものと伝わります。

 このように、室町時代の製作技法がみられ、製作由来などが銘文によって明らかなのは大変貴重で、福岡県指定文化財(有形文化財 工芸)に指定されています。

 指定年月日:平成8年(1996)5月31日

所 在 地:田川市大字伊加利1072番


 


 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:3080)
ページの先頭へ

法人番号:7000020402061
〒825-8501  福岡県田川市中央町1番1号
電話番号:0947-44-2000(代)0947-44-2000(代)   Fax:0947-46-0124  
【開庁時間】 午前8時30分から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
※毎週木曜日は市民課窓口(各種証明書発行)のみ午後7時まで時間延長
© 2023 Tagawa City.