田川市総合トップへ

セアカゴケグモにご注意ください。

最終更新日:

 平成25年、平成28年において、田川市内でセアカゴケグモが発見されています。

 

1 セアカゴケグモの特徴
 
・メスの体長は、約0.7cm~1cmで全体が黒色で腹部の背面と腹面に赤色の模様が
 あります。
 ・オスの体長は、0.4cm~0.5cmで腹部の背面は灰白色をしています。

セアカゴケグモ

2 セアカゴケグモに咬まれないための注意
 
・絶対に素手で触らないでください。
 ・野外で作業する場合は、長袖、長ズボン、手袋等を着用してください。
 ・野外に置きっぱなしのサンダル等を履く場合は注意をしてください。

 

3 セアカゴケグモに咬まれたときの処置
 
・温水や石けん水で傷口をやさしく洗い流してください。
 ・傷口を氷で冷やして、病院で受診してください。
 ・受診の際は、より適切な治療のため、殺虫剤等で殺したクモを出来るだけ
 持参してください。

 

4 セアカゴケグモの駆除
 
・クモ自体は、市販の家庭用殺虫剤で駆除出来ます
 ・卵のう内の個体を殺すことは難しいので踏みつぶしてください。

 

※その他詳細については、福岡県のHP別ウィンドウで開きます(外部リンク)を参照してください。

 

※セアカゴケグモを発見した場合は、市販の家庭用殺虫剤で駆除し、

市役所環境対策課まで連絡して下さい。  

このページに関する
お問い合わせは
(ID:2443)
田川市役所
〒825-8501  福岡県田川市中央町1番1号   Tel:0947-44-2000(代)   Fax:0947-46-0124  
【開庁時間】 午前8時30分から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
※毎週木曜日は市民課窓口(各種証明書発行)のみ午後7時まで時間延長
Copyright (C) City of Tagawa

田川市役所

〒825-8501
福岡県田川市中央町1番1号
Tel:0947-44-2000(代)
Copyright (C) City of Tagawa