福岡県田川市トップへ
LINE
Instagram
X
Facebook
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

【令和7年4月1日利子補給開始!】田川市中小企業融資制度

最終更新日:
  • ニュースバナー
  • 田川市中小企業融資制度について

  •  融資条件一覧表

  •  ※1 一定の対象要件を充足すれば、保証料の上乗せ負担等により経営者保証の解除を選択できます。(令和6年3月15日より適用)

  • (参考)本制度の対象要件と保証料率の上乗せの整理表


  • 直近決算期において 

    債務超過でない

    直近決算期において 

    債務超過である

     直近2期の決算期において

     減価償却前経常利益が連続して赤字でない 

    保証料率+0.25%

     保証料率+0.45%

     直近2期の決算期において

     減価償却前経常利益が連続して赤字である 

    保証料率+0.45%

    (本制度の対象外)


  •  ※2 保証料については、有担保保証及び会計参与設置会社の場合は、それぞれ0.10%ずつ割引があります。 

  • (申込資格)

    1. 市内で事業を営んでいる中小企業者及び組合
      ※業歴がない場合でも、客観的に事業を行っていることが明らかであれば、融資の対象となる。ただし、新規創業のための資金については、対象外となる。
    2. 市税を滞納していないこと。
    3. 福岡県信用保証対象業種であること。
    4. 営業許可、登録等を必要とする事業の場合、その許認可を受けていること。
    5. その他、融資の申込み要件に該当すること。
    6. 小口零細企業資金については、上記の要件に加えて、常時使用する従業員が20人(商業、サービス業は5人)以下の個人・会社等中小企業信用保険法第2条第3項第1号から第6号までに定める小規模企業者であること。


    詳しくは、 融資パンフレット(PDF:756.4キロバイト) 別ウインドウで開きますをご覧ください。



    田川市中小企業融資制度利子補給金について

      田川市内の事業者の資金繰りを支援するため、田川市中小企業融資制度を利用して融資を受けた事業者に、支払った利子の一部を補助します。

    制度について

    ○補助対象者

     田川市中小企業融資制度を利用して融資を受けた者であって、次に掲げる要件の全てに該当するもの  

     ⑴ 令和7年度以降に融資が実行され返済をしていること

     ⑵ 融資の契約に基づき延滞をすることなく支払を行っていること

     ⑶ 市税の滞納をしていないこと

     ⑷ 交付申請・交付決定・補給金請求時に市内に事業所を有すること

    ○補助額

     支払った融資利子の0.1%相当額

    ○交付対象期間

     令和7年4月1日以降に第1回目の利子を支払った日から1年間

    申請方法について

    ○申請期間

     交付対象期間終了後90日以内 

    ○申請窓口

     田川市役所 3階 産業振興課

     ○申請書類

     田川市中小企業融資制度利子補給金交付請求書

     市税の滞納のない証明書(市民課発行 300円)

    〇様式は コチラ(PDF:78.1キロバイト) 別ウインドウで開きますからダウンロードをお願いします。

    • アイコン




    このページに関する
    お問い合わせは
    (ID:1923)
    ページの先頭へ

    法人番号:7000020402061
    〒825-8501  福岡県田川市中央町1番1号
    電話番号:0947-44-2000(代)0947-44-2000(代)   Fax:0947-46-0124  
    【開庁時間】 午前8時30分から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
    ※毎週木曜日は市民課窓口(各種証明書発行)のみ午後7時まで時間延長
    © 2023 Tagawa City.