■ 手数料一覧 ■
● 戸籍全部事項証明書(謄本)、戸籍個人事項証明書(抄本)・・・・450円
● 除籍全部事項証明書(謄本)、除籍個人事項証明書(抄本)・・・・750円
● 改正原戸籍(謄本または抄本)・・・・・・・・・・・・・・・・750円
● 身分(身元)証明書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・300円
● 受理証明書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・350円
● 受理証明書(上質紙B4判) ・・・・・・・・・・・・・・・ 1400円
● 独身証明書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・350円
● 戸籍の附票(謄本または抄本)・・・・・・・・・・・・・・・・300円
● 住民票(世帯全員または世帯一部)・・・・・・・・・・・・・・300円
● 所得証明書・・・・・・・・・・・1年度1納税義務者1通につき300円
● 課税(非課税)証明書・・・・・・ 〃 300円
● 所得課税証明書・・・・・・・・ 〃 600円
● 納税証明書・・・・・・・・・・ 〃 300円
● 資産(無資産)証明書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・300円
● 固定資産評価証明書
・・・土地、家屋ごとに1筆(棟)につき300円。1筆(棟)増すごとに50円加算
例)土地4筆分の評価証明書が必要な場合:300円+50円×3=450円
● 固定資産公課証明書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・300円
※ 市町村によって手数料が違いますので、田川市以外に請求する場合は請求する市町村にお尋ねください。
※ 受理証明書(上質紙B4判)については、婚姻、離婚、養子縁組、養子離縁又は認知の届出のみ。発行までに日数を要します。
※ 転出証明書は手数料がかかりません。
※ 田川市では、平成19年11月から戸籍を電算化しました。
電算化に伴い、電算化前の戸籍や附票に記載されていた事項の内、一部の事項については電算化後の戸籍や附票に記載されません。
そのため、電算化前の情報をお知りになりたい場合は、電算化前の戸籍及び附票を追加して請求していただくことがございます。
詳しくは、市民課市民年金係までお尋ねください。
(4)返信用封筒
返信用の封筒に住所・氏名を記入して、必要分の切手を貼ってください。
※ 速達希望の方は、封筒の表に「速達」、簡易書留希望の方は「簡易書留」と朱書きしてください。
《返信用切手》
(定形内封筒)
● 25gまで84円(速達の場合:344円、簡易書留の場合:404円、両方の場合:664円)
● 50gまで94円(速達の場合:354円、簡易書留の場合:414円、両方の場合:674円)
(定形外封筒)
● 100gまで140円(速達の場合:400円、簡易書留の場合:460円、両方の場合:720円)
※ お客様の必要な証明書の内容等により、証明書送付枚数(重量)が異なります。
参考 → 証明書1~4枚程度であれば84円
※ 返送時の郵便料金の過不足にかかわらず、「不足分着払い」を押印し、返送させていただいておりますのでご了承ください。
※ 注意事項 ※
手数料、添付書類等の申請に必要な書類が不足している場合は、不足分がそろうまで送付ができません。不足分を再度送っていただき、すべて揃った時点で、発行送付を行いますので、ご了承ください。
戸籍の附票の様式が、法改正により令和4年1月11日から変わります。
現行の戸籍の附票には、本籍及び筆頭者、当該戸籍の構成員名、住所等が記載されていますが、改正後の附票には生年月日と性別が追記される
ようになり、本籍及び筆頭者、在外選挙人の登録情報が原則省略されます。
つきましては、令和4年1月11日以降に戸籍の附票を請求される際、本籍及び筆頭者、在外選挙人の登録情報が記載された証明書が必要な場合
は、申請書にその旨を明記いただく必要がありますので、ご了承ください。
また、このことに伴い戸籍関係証明書等の交付申請書及び戸籍関係証明書等の交付申請書(郵便請求用)の様式を一部変更しております。