福岡県田川市トップへ
LINE
Instagram
X
Facebook
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

お米ができるまで

最終更新日:

 

ボタン 4月

図1

土を入れた箱にたねもみをまき、ビニールハウスなどで苗を育てます。

 

ボタン 5月

図2

田植えをする前に、根のはたらきをよくするため、土をふかくたがやします。

図3

田に水をいれ、肥料をまき、しろかきをして、田植えの準備をします。

 

ボタン 5~6月

図4

ビニールハウスなどで育てた苗を田植え機で田に植え付けます。

 

ボタン 7~8月

図5

稲にわるい病気や虫がつかないように、くすりをまきます。

 

ボタン 8~10月

図6

田いちめんに実った稲穂をコンバインなどで刈りとり、脱こくします。

 

ボタン 10月

図7

刈りとったもみは、カントリーエレベーターやライスセンターにはこばれます。ここで、もみをかんそうさせ、もみからもみがらをとって玄米にします。(もみすり)

図8

このようにして、太陽のめぐみとゆたかな自然がそだてた田川のお米が、みなさんのもとにとどきます。

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1864)
ページの先頭へ

法人番号:7000020402061
〒825-8501  福岡県田川市中央町1番1号
電話番号:0947-44-2000(代)0947-44-2000(代)   Fax:0947-46-0124  
【開庁時間】 午前8時30分から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
※毎週木曜日は市民課窓口(各種証明書発行)のみ午後7時まで時間延長
© 2023 Tagawa City.
AIに質問 Q&A