「B型又はC型肝炎のインターフェロン製剤治療」及び「B型肝炎に対する核酸アナログ製剤治療」について、世帯の所得に応じて、月当りの医療費が軽減されます。
平成22年4月1日からの変更点
(1)自己負担限度額の引下げ
これまで、1、3、5万円だった自己負担限度額が、原則1万円(上位所得世帯は2万円)となります。
(2)助成対象医療の拡大
従来のインターフェロン製剤治療に加え、核酸アナログ製剤治療も助成の対象となります。
(3)インターフェロン治療に係る制度利用回数の制限緩和
インターフェロン治療において、医学的に効果が高いと認められる方は、2回目の制度利用が可能となります。
- 福岡県内に住所(住民票)を有する方
- 医療保険に加入している方
- 「B型又はC型肝炎のインターフェロン製剤」及び「B型肝炎に対する核酸アナログ製剤」で保険適用となっている治療を実施している方、または実施予定の方
必要書類がありますので、詳しくはお近くの保健所にお問い合わせください。
福岡県田川保健福祉事務所(福岡県田川保健所) 電話 0947-42-9345