田川市総合トップへ

肝炎医療費助成についてのご案内

最終更新日:

 「B型又はC型肝炎のインターフェロン製剤治療」及び「B型肝炎に対する核酸アナログ製剤治療」について、世帯の所得に応じて、月当りの医療費が軽減されます。

 

平成22年4月1日からの変更点

(1)自己負担限度額の引下げ

  これまで、1、3、5万円だった自己負担限度額が、原則1万円(上位所得世帯は2万円)となります。

(2)助成対象医療の拡大

  従来のインターフェロン製剤治療に加え、核酸アナログ製剤治療も助成の対象となります。

(3)インターフェロン治療に係る制度利用回数の制限緩和

 インターフェロン治療において、医学的に効果が高いと認められる方は、2回目の制度利用が可能となります。

 

 

対象者

  • 福岡県内に住所(住民票)を有する方
  • 医療保険に加入している方
  • 「B型又はC型肝炎のインターフェロン製剤」及び「B型肝炎に対する核酸アナログ製剤」で保険適用となっている治療を実施している方、または実施予定の方

 

申請の方法

必要書類がありますので、詳しくはお近くの保健所にお問い合わせください。

問い合わせ先

福岡県田川保健福祉事務所(福岡県田川保健所)   電話 0947-42-9345

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1751)
田川市役所
〒825-8501  福岡県田川市中央町1番1号   Tel:0947-44-2000(代)   Fax:0947-46-0124  
【開庁時間】 午前8時30分から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
※毎週木曜日は市民課窓口(各種証明書発行)のみ午後7時まで時間延長
Copyright (C) City of Tagawa

田川市役所

〒825-8501
福岡県田川市中央町1番1号
Tel:0947-44-2000(代)
Copyright (C) City of Tagawa