田川市総合トップへ
ホーム   >  アンケート調査   >  広報たがわアンケート調査

アンケート調査

広報たがわアンケート調査

広報たがわアンケート調査
☆「広報たがわアンケート調査」の手紙が届いた方だけ回答してください。
田川市では、広報紙として「広報たがわ」を発行しています。
このアンケートは、広報紙に対するみなさんのご意見を聞き、今後の広報紙をより良いものにするための調査です。
この手紙が届いた方は、ぜひご協力をお願いします。






※1・2・3を選んだ人は 問4へ
※4を選んだ人は 問5へ



※次は問6へ





※「5 その他」を選んだ人は、具体的な理由があれば教えてください
※次は問14へ




問5「5 その他」の具体的な理由を入力してください
※次は問14へ



※1・2を選んだ人は 問9へ
※3・4を選んだ人は 問8へ




※「5 その他」を選んだ人は、具体的な理由があれば教えてください




問8「5 その他」の具体的な理由があれば入力してください






※何個選んでもいいです
※「12 その他」を選んだ人は、具体的なものがあれば入力してください











問11「12 その他」の具体的なものがあれば入力してください





「広報たがわ」の配布方法は、現在、次の2つです。
(1)隣組長や中間連絡員が、各世帯に直接配る(※自治会に加入している世帯のみ)
(2)希望者が持ち帰れるように、公共施設やコンビニなどに設置する
※1から3のどれを選んだ場合でも、具体的な理由があれば記述欄に入力してください


※1~3のどれを選んだ場合でも、具体的な理由があれば記述欄に入力してください(自由)
※「4 その他」を選んだ人は、具体的な方法があれば記述欄に入力してください



※「4 その他」を選んだ人は、具体的な方法があれば記述欄に入力してください
続いて、教育委員会だより「GuRuMi(ぐるみ)」に関する質問です。現在、年に3回「広報たがわ」の中の記事として配布しています。
※1・2・3を選んだ人は 問19へ
※4を選んだ人は 問18へ



※何個選んでもいいです
※「5 その他」を選んだ人は、具体的な理由があれば記述欄に入力してください
※次は問22です




問18「5 その他」の具体的な理由があれば入力してください
※1・2を選んだ人は 問21へ
※3・4を選んだ人は 問20へ



※何個選んでもいいです
※「5 その他」を選んだ人は、具体的な理由があれば記述欄に入力してください




問20「5 その他」の具体的な理由があれば入力してください
最後に、田川市公式LINE(ライン)についての質問です。
田川市では、ホームページのほかにLINEでも情報を発信しています。
※「1 登録している」と答えた人は、次の問23へ
※「2 登録していない」と答えた人への質問は、これで終わりです。

質問は以上です。
ご協力ありがとうございました。




下の画像に表示されている文字をご記入下さい。(画像は毎回変わります)

このページに関する
お問い合わせは
総務部 経営企画課 広報
〒825-8501
田川市中央町1番1号
電話:0947-85-7100
ファックス:0947-42-9468
メール koho@lg.city.tagawa.fukuoka.jp
田川市役所
〒825-8501  福岡県田川市中央町1番1号   Tel:0947-44-2000(代)   Fax:0947-46-0124  
【開庁時間】 午前8時30分から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
※毎週木曜日は市民課窓口(各種証明書発行)のみ午後7時まで時間延長
Copyright (C) City of Tagawa

田川市役所

〒825-8501
福岡県田川市中央町1番1号
Tel:0947-44-2000(代)
Copyright (C) City of Tagawa