県では、日常生活の中に防犯の視点を取り入れて、周囲への目配り、子どもたちの見守りなどを行う「ながら防犯」活動を推進しています。皆さんも無理のない範囲で、できることから始めてみませんか。
※『ながら防犯』とは
日常生活の中に防犯の視点を取り入れて、周囲への目配り、子どもたちの見守りなどを行う活動です。地域の「異変」「危険」に気づいたら、最寄りの警察署、役所等に伝えましょう。(緊急の事件・事故の通報は110番へ)
「ながら防犯」をテーマとしたショートドラマが配信開始!(令和7年2月)
福岡県では、広く県民の皆さんに「ながら防犯」を周知・啓発するため、様々な動画を配信しています。
今回、日常生活の中で「ながら防犯」がどのように行われているのかを身近に感じてもらえるように、博多弁のドラマで人気のクリエイター集団「福岡ドットコム」によるショートドラマを2作品制作し、県公式YouTubeで配信しています。
(1)視線の正体
いつも見られている。その視線の正体とは・・・。
(2)この街
慣れない街で不安な毎日。そんな彼女に迫る影・・・。